【HOW TO 投資】投資信託よりETF|ETFの種類・口座開設から運用の手引きまで

広告です

物価高騰のわりに賃金は上がらない毎日に辟易しているのではないでしょうか?

実際、200%のエネルギーを注いで仕事をしても1.0%しか賃金が上がらず、2.0%物価が上昇したとしたら、トータルで101.0%の損をしている計算になります。

2023年の物価上昇率は3.1%でした。

賃金は3.1%以上、上がったでしょうか……。

「頑張れば報われる」と鞭打たれ、

歯をくいしばって耐えられた懐かしい戦後昭和。

あの頃から時代は変わりました。

もう精神論は通用しません。

令和は、頑張らなくても報われる方法を選択できる時代です。

例えば、FX投資信託。

世界の動きがそのままお金になるようなFXはワンクリックで大金を手にできるチャンスが満載の運用方法

その反面、投資スパイラルにはまり込んで破産したという話も聞きます。

また、投資信託は少ない資産でプロの投資家が分散投資してくれるため、任せっきりでリスクの少ない資産運用法として広く普及していますが、上場株への投資ではないため、リアルタイムで損得勘定のできないデメリットがあります。

投資信託の持つ、このデメリットを補ったのがETFです。

ETFの定義からメリットと種類、口座開設のノウハウまで、わかりやすくご案内します。

ETFとは??

ETFとは証券取引所に上場している株や債券・商品・通貨等への投資信託です。

語源は「Exchange Traded Funds」の頭文字3文字、「上場投資信託」と呼ばれることもあります。

投資先は日本国内に限らず、欧米先進国はもちろん、グローバルサウスと呼ばれる新興国など多彩です。

明快で選択肢の多い資産運用法として脚光を浴びています。

1日に一度しか取引できない投資信託と違い、自己判断で市場の動きを見ながら売買できる点は大きなメリットです。

ETFのメリット・デメリット

ETFには下記のようなメリットがあります。

  • 1銘柄で分散投資できる(1つの銘柄で分散投資できるためリスクが少ない)
  • 少額から始められる(売買単位が低く数千円から始められる)
  • リアルタイムで取引できる(目に見えるので取引時間内なら何度でも可能)
  • 信託報酬が安い(投資信託に比べて安い)
  • 売買の自由度が高い(リアルタイムなので指値や成行での注文ができる)

デメリットは、自動積立や自動再投資ができない点です。

しかしながら、証券会社によっては自動積立や再投資にも対応しているので、大きな問題はありません。

デメリットはデメリットとして考慮し、多くのメリットをどのように活用させるかが大切です。

ETFの地域別種類(国内籍ETFと外国籍ETF)

ETFの種類を地域別に大別すると国内籍ETFと外国籍ETFの2種類になります。

以下、特徴とそれぞれのメリット・デメリットです。

国内籍ETF外国籍ETF
特徴日本国内の証券取引所に上場主に外国の取引所だが日本に上場しているETFもある
メリットリアルタイムに円で取引できる種類が豊富で選択肢が多い
デメリット外国籍に比べて種類が少ない為替リスクと現地時間での取引

国内籍ETFと外国籍ETF、それぞれを投資目的に応じて使い分けるのもひとつの方法でしょう。

ETFの資産別種類(日本株・外国株・再建・不動産・商品・レバレッジインバース型)

ETFを資産別に分けると以下の6種類になります。

  • 日本株(市場別、規模別、業種別、テーマ別)
  • 外国株
  • 債券
  • 不動産
  • コモディティ(商品)
  • レバレッジ型・インバース型

それぞれの特徴を以下表にまとめました。

ETFの資産別種類特徴
日本株市場別、規模別、業種別、テーマ別の4種類がある。国内ならではの細やかな対応が期待できる
外国株先進国はもちろん、新興国や複数国との連動ETFもあり豊富
債券各国の国債と連動するETF。利回りは低くなるが信頼性は高い
不動産REIT(リート)とも呼ばれ、利回りの高さと少額からの手軽な不動産投資として人気
コモディティ金や銀、プラチナなどの貴金属、原油などのエネルギー、小麦・トウモロコシ・牛肉などの商品先物市場への投資をいう。株式のような配当はなく、売買差益による利益のみ。
レバレッジ型・インバース型レバレッジ型は実際の値動きよりも大きく価格が動く。インバース型は相場の値動きと逆に動く。利益は大きいがリスクも高い。

ETFの全20種類|それぞれの特徴と適性

ここでは、上記分類によるETFを系統立てて、それぞれの特徴と適性を表にまとめています。

国内籍ETF、外国籍ETFそれぞれにご参照ください。

国内籍ETF10種類の特徴と適性

外国籍ETF10種類の特徴と適性

外国籍ETF種類特徴適性
先進国株グローバル株とも呼ばれる米国を中心とした先進国に限られるため、リスクは極めて低い東京証券取引所に上場しているETFなら、日本円で日本時間に投資できる
安定的な配当を期待する方、世界中の株式に手軽に投資したい方に向いている
欧州株欧州の著名な企業、欧州経済をけん引する企業にまとめて投資するドイツの代表的な企業に特化したドイツ株ETFもある欧州に期待する方、欧州に興味のある方に適している
米国株米国株のみを扱うETF米国市場全体への投資となるため安定感抜群日本国内で上場しているETFなら空いた時間に円での投資が可能為替ヘッジの有無も選択できる米国への関心の強い方、低コストでの安定感を求める方に適している
米国株ESG 米国株と、環境 (Environment)・社会 (Social)・ガバナンス(Governance) に配慮したESG指数に連動したETF
米国株の高パフォーマンスとESG投資の両方の恩恵を受けられる
より高いパフォーマンスを求める方に向いている
新興国株 インドや中国、韓国・タイ・ブラジルなどグローバルサウスとかグローバルマジョリティ、あるいは新興国と呼ばれる国の株式に投資するETF
経済の成長期には比較的優位となる
新興国や新興国企業の長期的な成長に期待を持つ方に向いている
新興国株・単一国株新興国株の個別の国の株式市場全体に投資できる日本市場に上場するETFであれば、日本時間に日本円で投資できる特定の国への思い入れや期待がある方に適している
先進国債先進国債によるETF国内債より利回りが高いため、リスク軽減に最適為替ヘッジの有無を選択できるリスクを考慮しつつグローバルな投資をしたい方に向いている
米国債世界でもっとも信用性の高い債権である米国の国債に投資するETF高額になりがちな米国債を少額でまとめて分散投資できる低コストでの米国債売買を考えている方に適する
欧州債欧州債に投資するETF先進国債の中でも比較的安全性が高いドイツとフランスに特化したドイツ国債ETF、フランス国債ETFもある安定した配当を期待する方に適している
新興国債新興国債への投資先進国債よりも利回りが高いが、リスクも高い支援したい国、その国の成長に確信のある方、高い配当を求める方に適する

初心者向けとして日本株関連を挙げていますが、実際に運用するのはプロの投資家です。

興味のある分野や応援したい国があれば、冒険してみるのもよいでしょう。



ETF口座開設の手順

ETFの口座開設は以下のような手順で行われます。

  1. 自分の買いたいETF商品のある金融機関を選ぶ
  2. 申込書を取り寄せる
  3. 身分証明書のコピーとともに提出する
  4. 提出後7~10日ほどで口座開設の連絡がくる
  5. 口座に入金
  6. 金融機関が入金を確認したら取引開始

ETF運用の手引き・注意点

以下はETF運用における一般的な傾向と注意点です。

  • 最低売買金額は銘柄によって異なる(1~4万円が相場といわれている)
  • 売買委託手数料に注意しておく
  • 金融機関によって売買委託手数料が異なる
  • 国内市場なら平日9:00~11:30、12:30~15:00に取引
  • 米国市場の場合、23:30~06:00(サマータイムは22:30~05:00)
  • 指値や成行での注文も可能だが、1日に何回も売買すると手数料が高くなる

売買委託手数料は金融機関によって異なるので、多くの証券会社をリストアップして比較検討するとよいでしょう。

ただし、自分の投資したい銘柄を取り扱っていない場合もあります。

どちらを取るかはそれぞれの選択、柔軟に対応しましょう。

リスクの大小で資産運用を考えよう

ETFは相場を見ながらリアルタイムで売買できるため、指値や成行での注文が可能です。

どちらかといえば積極的な資産運用法であり、リスクも少なめですが「絶対に大丈夫!」とは誰にもいえません。

適宜、購入するETF商品を見直したり、複数の証券会社で口座を開設するなど、リスク回避の対策は怠らないようにしましょう。

何が起こるかわからない時代になってきました。

この記事が、危機に備えるあなた様の資産運用の一助となれば幸いです。




【HOW TO 投資】投資信託よりETF|ETFの種類・口座開設から運用の手引きまで” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です